三好美覚の理科の授業

    (光合成の時、二酸化炭素が使われるのか?)

中学理科1年

 オオカナダモを使って、光合成の時に二酸化炭素が使われるのか調べました。

 1 水にBTB溶液を入れ、息をストローで吹き込み、緑色(中性)にします。

BTB溶液は、

  二酸化炭素が     小     <      大

               青色    緑色    黄色

となります。つまり、BTB溶液を入れた水中に二酸化炭素が増えると黄色に

                                    減ると青色になるわけです。

 

 2 Aにはオオカナダモを、Bにはオオカナダモを入れて、アルミホイルで日光を遮断、

   Cは、対照実験として何もいれませんでした。いずれの試験管にもBTB溶液を入れて

  緑色にした水を入れ、日光のあたる場所に置き、観察しました。

 3 結果

          A 青色    B 黄色    C 緑色

 二酸化炭素   減少      増大     変化なし

 

よって、オオカナダモに日光をあてて光合成を行わせると、二酸化炭素が

使われ、日光をあてないと二酸化炭素が増えることが分かりました。